西口 瑞穂
    京都造形芸術大学 芸術表現・アートプロデュース学科  芸術表現・アートプロデュースコース

 私はいま大学の授業で、学外へ出てアーティストさんをはじめ、色々な方のところへ取材に行き記事を作ったりしています。
 ARTZONEというギャラリーのスタッフにもなり、展覧会やイベントを作っています。
 大学では出身や年齢の違う人など、今まで会ったことのない人たちと学んでいるのでいつも多くの驚きと発見があります。
 美術鑑賞の授業があるのですが、その時にデッサンで習った「構図を考える」というのが役に立っていると実感しています。
 
 稲田先生
 お陰で私は楽しく大学に通っています。画塾で教えていただいたことは、技術面では私はなかなか成長が遅かったですが
 もっと大切なことを教えていただいたとつくづく思います。
 お忙しいとは存じますがお体に気をつけて頑張ってください。私も大学生を楽しみます!!
 
   
 
 
 
 
井上 侑    京都造形芸術大学 情報デザイン学科  先端表現デザインコース

  アトリエ甲風画苑では大変お世話になりました。
  大学では、イラストレーターを使えるように頑張っています。
  また、発想力強化という授業もあって観察することが多いのですが、そんな時はアトリエ甲風画苑で学んだデッサンへの
  取り組みが大変役立っています。
  大学の授業はおもしろくて毎日楽しいです。良い友だちにも出会えました!
  アトリエ甲風画苑で学んだことを忘れずにこれからも頑張っていきたいです。
  またアトリエへ遊びに行きます!いろいろ教えていただいてありがとうございました。

 
   

 山子 陽子
    京都精華大学 芸術学部造形学科日本画コース卒

  私は高校2年の春期講習から甲風画苑の教室に通い出しました。 初めの頃はデッサンに自信がなく夏期講習でメキメキと
  力が付くのを感じました。それは、熱心に指導してくださった先生方や、共に学んだ友達(ライバル)がいてくれたからだと
  思っています。その頃の私は、色彩構成が苦手で好きな着彩ばかりをしていました。その結果、日本画に進んでいくことを
  決めました。進学いくつかの大学を見学し、私に一番合っていそうな京都精華大学を受験しました。大学の4年間、周りの
  友達と刺激し合いながら制作し、大きな公募展にも挑戦しました。遊ぶときは思いっきり遊び、制作する時は毎晩遅くまで
  居残り、自由で充実した大学生活が送れました。教職免許を取得していたお陰で、夙川学院高校で美術を教えています。
  先生と呼ばれて早2年。生徒に教えていく一方、生徒から学ぶ事もたくさんあります。
  まだまだ一人前ではありませんが、教師と制作活動を両立させるよう日々頑張っています。


                

                       作品タイトル「刻まれてゆくこと」
                    明日をになう西宮の作家展出品作
                    西宮市民ギャラリー2007 2/13~25
                    作品展示サイズ 215×4701cm
                    素材(雲肌麻紙・岩絵具・パネル)


 
 
 大島 育子
    京都市立芸術大学 デザイン学部

  私がアトリエに入ったのは高校2年の始めでした。デッサンも色彩も着彩も初めは全く描けず、とにかく毎日無我夢中で
  課題に向かい合いました。ヘタでもなんでも絵を描くのが好き、というだけでなんとか続けて来れることができたのです。
  それでも、受験間際になると「私は絵を描くのが嫌いなのかもしれない」と思う辛い日々もありました。最後の最後で
  ようやく第1志望に合格できました。
  大学に入るとそれまでの見方が一変する程、衝撃の多い毎日でした。周りのレベルの高さに圧倒され、自分の画力の無さ
  に愕然としました。受験の時とは比べ物にならないくらい学ぶ事は山積みで、それまで自分のいた世界の小ささに驚き、
  物事を広く見渡せるようになりました。その中で一つずつ物事を消化し着実に自分の表現を研究し続けてきました。
  私は今、大学4年間を通じて少しずつ自分が見え始めてきたところです。まだスタート地点にすら立っていないと思いま
  すがこの先自分が進むコースを少し見渡せる所まで来れました。どんな状況にあっても、受験の時の様に失敗しても作品
  を作り続けること、これが一番大切な事だと思っています。

                         
             絵本「おばあさんと鬼」        屏風「恍惚の屏風」(切り絵・木材・腐葉土)
            学内展出品(アクリルガッシュ)      ビジュアルデザイン展 大阪現代美術センター

  
   
   
 
 曽我 友利絵
    京都造形大学 情報デザイン学科

  アトリエ甲風画苑に初めて来たのは中学3年生の冬でした。
  大学受験の受験生に囲まれて、一人高校受験に向けて必死にティシュボックスやバナナを描いたのを覚えています。
  その後、大学受験もお世話になり、随分長い間通ったものです。アトリエは第二の学校のような感じでした。
  受験シーズンが始まるとそれはそれは毎日が忙しく、家に帰ると勉強で学校に行くと卒業制作で、アトリエにいる間だけが
  一人の世界に入れる落ち着きの時間でした。大学に入って、少しは暇になるのかと思いましたが毎日ビックリするほど忙し
  く、常に課題の締切がついてまわります。そんな日々の課題を友達と文句を言いながら締切まで頑張っている時間が実は
  一番好きだったりします。将来は有能な雑用人になりたいです。より多くの情報を知っている幅広い人間になって、たく
  さんの人とコミュニケーションをとりながらみんなの潤滑油になれたらいいなあと思います。アトリエで得た事は、大学に
  通っている今の私にとても良く影響しています。稲田先生は私の心境の変化をいつもすぐに見抜いて、微妙にそれていく私
  をさりげなく元の道へと戻してくれました。課題に追いつめられると何となくアトリエにいた頃の先生との会話を思い出し
  ます。得たものはデッサン力だけじゃないなあと今更ながらに思うのです。


                       
    イラストレーターでの習作    新聞広告への提案(朝日広告賞)   「一口サイズの食べ物」シリーズより